今回検証するのは、ドリームワークという副業サイトです。
「副業で20万円を超え方が9割もいる?」
「時間も場所も選ばず稼げる?」
スマホ1つあれば24時間いつでもどこでも報酬が得られる副業のようで、
専用マニュアルがあり初月から月収20万円以上の収益が得られる?
こんな美味しい仕事が本当にあるのか?
過去にもマニュアル購入系の商材はありましたが
結局は高額な契約に誘導していく内容で
利用者の口コミが炎上する詐欺副業もよく見かけます。
ドリームワーク公式サイトの紹介文を読んでみると誇大表現に見えます。
まずは参加者の口コミや評判、運営者の実態、費用面を調べることで安全面について注意深く検証してみます。
ドリームワークの評判は!?
怪しい?稼げない?は賛否両論ありますが、
当サイトに届けられる口コミや体験レビュー、相談内容から評価にしてみました。
まずはランキング結果を先に言いますが
評価は低い結果になりました。
なぜ低評価なかったのか詳しく解説していきます。
副業紹介サイトでは上位に掲載されている【ドリームワーク】ですが
具体的な仕事内容や費用について掲載はありません。
高評価で表示してるランキングサイトは誇大広告の可能性も捨てきれません。
安易に参加するとトラブルに巻き込まれるリスクがあるので
正しい判断で、意見の正当性を確認してください。
ドリームワークは公式サイト上で『9割以上の方が20万以上稼いでる』といった宣伝文句を謳ってますが、
詳細な作業内容は書いていません。
初心者に良い言葉だけを並べて、
まずはにLINE登録させることが目的の怪しいページにしか見えません。
安心できる証拠や稼げる根拠分からない案件に
気軽に参加することは控えてください。
トラブルの原因になります。
登録後は同じような【簡単に稼げる商材系】の通知がLINEに届きます。
『無料』『簡単』『初心者』のような内容ですが
どれも参加費用が必要で
未経験者で稼ぐには難しい内容です。
評判もネットで叩かれてる高額なバックエンドが控えてる悪質な副業が多いです。
ドリームワークから紹介される案件は誇大表現を使ってユーザーを誘導しいき
高額なバックエンドを目的とした悪質な副業を紹介される可能性が高いです。
内容も検証もせずアフィリエイト目的で誘導してると考えられます。
ドリームワークが紹介した商材にユーザーが登録や課金するとドリームワーク側が儲かる仕組みです。
参加者に対して有益な情報ではありませんので注意してください。
不特定多数の情報商材への誘導がきます。
「数千円のマニュアル購入が必要!」
「大金であなたを支援する!」
これでは拒否反応を示すだけす。
そのため少しずつタイミングを見計らって誘導する流れが作られていると感じました。
副業診断した内容の意味はなんだったのでしょうか?
紹介された副業サイトをクリックすると副業内容が届きLINE登録へ促されます。
無視していると別の商材にLINE登録を促される仕組みです。
ドリームワークに関して
当サイトに届けられた相談内容やレビュー評価になります。
登録すると色々な仕事の紹介が多数きます。働いてない時は何でもいいから稼ぎたいと思ってました。金に困っていても時こそ冷静な判断した方がいいと思います。
親切な電話での対応が印象的です。比較して良い面、悪い面含めて説明いただきわかりやすかったです!これからのアフターサービスや売上にも期待したいと思います。
簡単に儲かりますと言う謳い文句に散々騙されました儲け話に関わらないようにしています。
仕事するのにお金を要求されるのはオカシイです。弱ってるときに判断が出来なかったことを悔やんでいます。高額なサポート費用には気をつけてください。
『お金を受け取って欲しい』と言われ手数料だけ数回支払いましたがお金は得られませんでした。返金して欲しいですが連絡先が分かりません。
電話担当に高いプランをローンで組むように勧められます。契約はできないと説明すると違約金の請求がきました。無視してますが住所を教えてるので怖いです。
ドリームワークが紹介する商材をネットで検索すると
雰囲気、条件、仕事内容などが分かります。
ネガティブな口コミこそ本音が隠れています。
良い口コミはステマと言った情報操作の可能性もあります。
1回答
ドリームワークという副業サイトを見つけたのですが、やってる、知ってる方いますか?ドリームワークという副業サイトを見つけたのですが、やってる、知ってる方いますか?ネットで検索した結果と同じです。
インスタや5ch、X(旧Twitter)でも調べましたが
評価や評判を得られるものはありませんでした。
実際に20万円も稼げるなら、誰かに喜びを話したり、発信したくなると思うのですが。
ドリームワークの運営者について検証してみます。
ビジネスにおいて重要なものが「特定商取引法」です。
運営者の情報をオープンにすることで参加者に信頼を与えます。
一方で運営者が守るべきルールの目安にもなります。
運営者の表示項目が欠けていると特定商取引法を遵守していない証拠になります。
運営者 | グッジョブワークス運営事務局 |
---|---|
メールアドレス | info☆goodjob-works.com (☆を@に変えて送信下さい) |
対応時間 | 平日10時 〜 17時 |
情報について | グッジョブワークス運営事務局が運営するwebサイトや各種ネットサービス(以下当社webサイト)では、サイトの品質向上のために、利用者のサーバアクセス状況を解析しております。解析するアクセス情報は、当社サイト内ページや記事の閲覧履歴、各ページの滞在時間、ブラウザやOSの種類/バージョン、リファラーなどであり、これらは個人の特定に繋がるものではありません。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
メールアドレスが記載されてるだけで何も開示していません。
【所在地、電話番号、代表者名】が公開されいないので
何かトラブルが起こった場合は相手の素性から調べることになります。
そこで
ドリームワークのグローバルIPアドレスを確認のために調べてみます。
サーバー会社であるさくらのレンタルサーバであるさくらインターネット株式会社の所在地が表示されました。
ドリームワークは所在地を開示できない理由があるのでしょうか。
それとも実態や素性を故意的に隠してるのでしょうか。
悪質業者で使われる手法として所在地や連絡先を隠すといった傾向が見られます。
◆広告の表示【事業者の氏名(名称)、住所、電話番号】(法第11条)
◆誇大広告等の禁止(法第12条)
◆未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止(法第12条の3、12条の4)
特定商取引法では表示義務項目が定められてるので記載がないものは論外です。
特定商取引法に基づく表記を正しく行うことで
利用者の安心感を高め、トラブルを未然に防ぐこととができます。
ドリームワークは運営者についての情報がありません。
運営者による違法・悪質な勧誘行為などトラブルの原因が考えられます。
ドリームワークの調査結果は
【GOOD】
・副業に対する診断
【BAD】
・誇大広告の可能性
・アフィリエイト目的
・悪質な案件も紹介される
・特定商法に不備
ドリームワークは『アフィリエイト目的であり参加者が稼げる根拠はない』副業とします。
参加者がお金を稼ぎたい気持ちを利用したアフィリエイト目的です。
稼ぐのドリームワーク側で登録者が増える度に収益が上がる仕組みです。
紹介される商材を信用しても稼げる可能性は低いので参加はお勧めできません。
当サイトにも「悪質な案件が多い」「稼げない」「高額なバックエンドが控えてる」 といった参加者の口コミが届いています。
ネットビジネスは急成長してお金を稼げる便利なサービスも増えていますが、
誇大広告を使った悪質業者の存在も忘れないでください。
「リスク無しで稼ぎたい!?」
「初心者でもできる副収入を知りたい!」
「スマホだけでできる仕事のってある?」
稼げる副業を見つけたいと思う人も多いのではないでしょうか。
そこで、当LINEでは「初心者でも安全に稼げる情報」を発信しています。
実際毎日多くの方からLINEをいただきますが、やりとりさせて頂いて物事がプラスに転じるととても嬉しいです。
詐欺疑惑のあるサイト調査、稼ぐための取り組み方の相談でも構いません。
ぜひ何かのキッカケとなれれば幸いです。